ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
個人的に楽しみにしている、
「真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト)」の発売まで、あと1日となりました。
PS3版とPSVita版が出ますが、僕はVita版を予約済み。
大画面の迫力も捨てがたかったですが、携帯機とサウンドノベルの相性はかなりいいし、
いろいろあって、Vita版にしました。
発売目前、ということでせっかくなので発売済みのシリーズ本編を再プレイしました。
とりあえずPS版「かまいたちの夜 特別編」とPS2版「かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄」、
PS2版「かまいたちの夜x3」を棚から引っ張り出しました。
(1作目はSFC版をプレイするのが一番いいのですが、クリアーしたあと、それに気づく・・;)
まあ時間的なことを考えて、グッドエンドのみのプレイってことで、
余裕があれば、バッドエンドの方も見るつもり(特に1作目は)。
とまあここまで用意しておきながら、
3作目の「かまいたちの夜x3」には1、2作目のミステリー編が丸々収録されていたのを
忘れていたわけですが。;
まあ2作目はまだやり尽くしていない部分もあるのでいいんですけどね。
まず1作目。
思えば初プレイは小学生の時だったんですよね。
今思えば大人向けのゲームのはずですが、この頃すでに「弟切草」をかなりプレイした後でした。
この時点でサウンドノベルというものが好きになっていたわけですが、早すぎな気もしますね。;
アドベンチャー好きになったのもそれがきっかけなのかもしれません。
再プレイは何度もプレイしたゲームだけあって、あっさりクリアー。
正直、効果音やジングルはPS版よりもSFC版のほうが印象深いです。
2作目。
一部多少グロいシーンがある2作目ですが、本編のわらべ唄編はさほどグロくはありません。
世間では1作目よりも劣ると評価されているようですが、僕はわりと楽しんだつもりです。
・・まあどっちがいいかといったら1作目のほうが好きですけどね。;
それにしても、うちのTVは液晶32V型なのですが、
いかんせんPS2のゲームなので、文字などが荒く感じました。
HD画質に慣れちゃったってことかな。
3作目。
再プレイはまだクリアーまでやってません(笑)。
なぜかというと、このゲームのゲームシステムが原因でして、
主人公4人(うち3人をメインに進める)を選択肢を正しく選択してうまく進めないといけないのですが、
一度クリアーしてバッドエンド探しであちこちいじってしまったので、
シナリオを読み直そうとすると、ほとんどやり直さないといけません。
しかもシナリオの内容をあまり覚えていないので・・覚えてない、ってことは、
私的にはイマイチだったってことなんですかね?うーん。
忘れている以上、暇があったらやり直すことにします。orz
とまあこんな感じですが、チュンソフトが発売しているサウンドノベルシリーズのなかでは
このシリーズが個人的に大好きだし、初代に思い入れが強いので、
登場キャラ一新、原点回帰したっぽい「真かまいたちの夜」にも期待したくなります。
ぶっちゃけ推理力に自信がないですが。
それにしても、Vitaのロンチでかまいたちの続編が遊べるとは思いませんでしたよ。
メーカーさんも「かまいたちの夜シリーズをPSVitaで育てていきたい」と言ってるみたいだし、
今後のこのシリーズは楽しみですね。
「真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト)」の発売まで、あと1日となりました。
PS3版とPSVita版が出ますが、僕はVita版を予約済み。
大画面の迫力も捨てがたかったですが、携帯機とサウンドノベルの相性はかなりいいし、
いろいろあって、Vita版にしました。
発売目前、ということでせっかくなので発売済みのシリーズ本編を再プレイしました。
とりあえずPS版「かまいたちの夜 特別編」とPS2版「かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄」、
PS2版「かまいたちの夜x3」を棚から引っ張り出しました。
(1作目はSFC版をプレイするのが一番いいのですが、クリアーしたあと、それに気づく・・;)
まあ時間的なことを考えて、グッドエンドのみのプレイってことで、
余裕があれば、バッドエンドの方も見るつもり(特に1作目は)。
とまあここまで用意しておきながら、
3作目の「かまいたちの夜x3」には1、2作目のミステリー編が丸々収録されていたのを
忘れていたわけですが。;
まあ2作目はまだやり尽くしていない部分もあるのでいいんですけどね。
まず1作目。
思えば初プレイは小学生の時だったんですよね。
今思えば大人向けのゲームのはずですが、この頃すでに「弟切草」をかなりプレイした後でした。
この時点でサウンドノベルというものが好きになっていたわけですが、早すぎな気もしますね。;
アドベンチャー好きになったのもそれがきっかけなのかもしれません。
再プレイは何度もプレイしたゲームだけあって、あっさりクリアー。
正直、効果音やジングルはPS版よりもSFC版のほうが印象深いです。
2作目。
一部多少グロいシーンがある2作目ですが、本編のわらべ唄編はさほどグロくはありません。
世間では1作目よりも劣ると評価されているようですが、僕はわりと楽しんだつもりです。
・・まあどっちがいいかといったら1作目のほうが好きですけどね。;
それにしても、うちのTVは液晶32V型なのですが、
いかんせんPS2のゲームなので、文字などが荒く感じました。
HD画質に慣れちゃったってことかな。
3作目。
再プレイはまだクリアーまでやってません(笑)。
なぜかというと、このゲームのゲームシステムが原因でして、
主人公4人(うち3人をメインに進める)を選択肢を正しく選択してうまく進めないといけないのですが、
一度クリアーしてバッドエンド探しであちこちいじってしまったので、
シナリオを読み直そうとすると、ほとんどやり直さないといけません。
しかもシナリオの内容をあまり覚えていないので・・覚えてない、ってことは、
私的にはイマイチだったってことなんですかね?うーん。
忘れている以上、暇があったらやり直すことにします。orz
とまあこんな感じですが、チュンソフトが発売しているサウンドノベルシリーズのなかでは
このシリーズが個人的に大好きだし、初代に思い入れが強いので、
登場キャラ一新、原点回帰したっぽい「真かまいたちの夜」にも期待したくなります。
ぶっちゃけ推理力に自信がないですが。
それにしても、Vitaのロンチでかまいたちの続編が遊べるとは思いませんでしたよ。
メーカーさんも「かまいたちの夜シリーズをPSVitaで育てていきたい」と言ってるみたいだし、
今後のこのシリーズは楽しみですね。
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析