ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
PSVita発売から一ヵ月半以上経過しましたが、
今回は「みんなのGOLF6」の感想を書こうと思います。
最新作がPSVitaということで、本体購入の動機のひとつとして購入しました。
すでに完成されているシステムなので、
せいぜい変わるのはコースやキャラ、細かい演出とかくらいしかないのですが、
このシリーズはそういった少しの変化でも割と新鮮味を持ってプレイできます。
まあスポーツゲームは大体そんな感じですよね。
感想は、いつものみんGOLで安心した、という感じです。
初見、若干据え置きよりこじんまりした感じに見えたのは、おそらく携帯機の画面だからだと
思うのですが、しばらくプレイすると据え置きを比べても遜色ない出来だとわかりました。
ローンチタイトルにしてはかなり完成度が高く、フリーズも今のところありません。
ロード時間も短くて操作も快適、総合的にみて出来はすごく良いです。
だいたいの場合、本体同時発売のゲームはこなれていないことも多いのですが、
本作は数年後でも通用するほど良く出来たゲームだと思います。
今回のみんGOLをプレイして思ったことは、前作よりも敷居が下がった点です。
前作「~5」は本格ショットという新しいショットシステムが追加されましたが、
ぶっちゃけこれが難しく(特にパワー調整)、個人的にはあまり馴染めませんでした。
もちろん従来ショットもあったのですが、パワーが本格ショットよりも落ちるという欠点がありました。
「~6」ではこれが撤廃され、
選べるショット方法が5種類、しかも各ショットの優劣が無くなった為、
プレイヤーの好みで選べるようになりました。これが個人的に一番良くなったと感じたところです。
ちなみに僕が最もやりやすいと感じたショット方法は、
<パワーがゲージ、インパクトがサークル>のやつですね。
まあ敷居が下がった分、ティショットのインパクトがシビアになったり、
グリーンに乗せるまで風の強さが数値化されなかったりと若干難しくなったのですが、
ショットがある程度コントロールできるようになると些細なことだろうと思います。
一応シリーズをプレイしてきた人間なので、コントロールにはあまり苦労しませんでした。
今までのやり方でも十分通用します。
Vitaならではの機能として最も大きかったのは、背面タッチパネルを使った落下地点の確認。
頻繁に使うわけではないし、使わなくても問題ないのですが、これが地味に便利です。
ほかにもティショット時のキャラの立ち位置を変えたりもできます。
まあそれ以外の要素はほぼ遊び要素なのですが、こういう遊び心は好きですね。
オンライン要素も快適です。
毎日3大会が配信されるデイリー大会は自分のペースでラウンドできるので個人的に嬉しいです。
ロビーの方はまだ行ったことが無いのでリアル大会の方はわかりませんが、
少なくともデイリー大会はお手軽に楽しめます。
そんな感じでいいとこ尽くめなのですが、
しいて残念なところを言うなら、キャラクターの見た目がイマイチなところでしょうか。
特にパッケージの女の子はあまり可愛く見えない・・気がする。
まあプレイしてるとあまり気にならないのですが、歴代のシリーズと比較するとちょっと残念かも。
個人的には「~4」が一番良かったんだけど。
あとVitaのStartボタンとSelectボタンが押しにくいこともあって、
コース全体画面などを出すのがちょっとやりにくいかな。
とはいえ完成度の高い作品だと思います。
相変わらず狙い通りにいった時やチップインを決めた時の達成感がたまりません。
シリーズを重ねているだけあって、演出に磨きがかかってます。
ポイントを稼いでクラブやボールを集めたり、キャラクターの愛着度をあげたりと、やりこみ要素も
十分あるし、今後はバージョンアップでいろいろ進化するみたいだしで、長く遊べそうです。
私的には十分楽しませてもらってますよ。
今回は「みんなのGOLF6」の感想を書こうと思います。
最新作がPSVitaということで、本体購入の動機のひとつとして購入しました。
すでに完成されているシステムなので、
せいぜい変わるのはコースやキャラ、細かい演出とかくらいしかないのですが、
このシリーズはそういった少しの変化でも割と新鮮味を持ってプレイできます。
まあスポーツゲームは大体そんな感じですよね。
感想は、いつものみんGOLで安心した、という感じです。
初見、若干据え置きよりこじんまりした感じに見えたのは、おそらく携帯機の画面だからだと
思うのですが、しばらくプレイすると据え置きを比べても遜色ない出来だとわかりました。
ローンチタイトルにしてはかなり完成度が高く、フリーズも今のところありません。
ロード時間も短くて操作も快適、総合的にみて出来はすごく良いです。
だいたいの場合、本体同時発売のゲームはこなれていないことも多いのですが、
本作は数年後でも通用するほど良く出来たゲームだと思います。
今回のみんGOLをプレイして思ったことは、前作よりも敷居が下がった点です。
前作「~5」は本格ショットという新しいショットシステムが追加されましたが、
ぶっちゃけこれが難しく(特にパワー調整)、個人的にはあまり馴染めませんでした。
もちろん従来ショットもあったのですが、パワーが本格ショットよりも落ちるという欠点がありました。
「~6」ではこれが撤廃され、
選べるショット方法が5種類、しかも各ショットの優劣が無くなった為、
プレイヤーの好みで選べるようになりました。これが個人的に一番良くなったと感じたところです。
ちなみに僕が最もやりやすいと感じたショット方法は、
<パワーがゲージ、インパクトがサークル>のやつですね。
まあ敷居が下がった分、ティショットのインパクトがシビアになったり、
グリーンに乗せるまで風の強さが数値化されなかったりと若干難しくなったのですが、
ショットがある程度コントロールできるようになると些細なことだろうと思います。
一応シリーズをプレイしてきた人間なので、コントロールにはあまり苦労しませんでした。
今までのやり方でも十分通用します。
Vitaならではの機能として最も大きかったのは、背面タッチパネルを使った落下地点の確認。
頻繁に使うわけではないし、使わなくても問題ないのですが、これが地味に便利です。
ほかにもティショット時のキャラの立ち位置を変えたりもできます。
まあそれ以外の要素はほぼ遊び要素なのですが、こういう遊び心は好きですね。
オンライン要素も快適です。
毎日3大会が配信されるデイリー大会は自分のペースでラウンドできるので個人的に嬉しいです。
ロビーの方はまだ行ったことが無いのでリアル大会の方はわかりませんが、
少なくともデイリー大会はお手軽に楽しめます。
そんな感じでいいとこ尽くめなのですが、
しいて残念なところを言うなら、キャラクターの見た目がイマイチなところでしょうか。
特にパッケージの女の子はあまり可愛く見えない・・気がする。
まあプレイしてるとあまり気にならないのですが、歴代のシリーズと比較するとちょっと残念かも。
個人的には「~4」が一番良かったんだけど。
あとVitaのStartボタンとSelectボタンが押しにくいこともあって、
コース全体画面などを出すのがちょっとやりにくいかな。
とはいえ完成度の高い作品だと思います。
相変わらず狙い通りにいった時やチップインを決めた時の達成感がたまりません。
シリーズを重ねているだけあって、演出に磨きがかかってます。
ポイントを稼いでクラブやボールを集めたり、キャラクターの愛着度をあげたりと、やりこみ要素も
十分あるし、今後はバージョンアップでいろいろ進化するみたいだしで、長く遊べそうです。
私的には十分楽しませてもらってますよ。
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析