ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
おとといの話ですが、久しぶりに友人を家に呼んでゲームをしました。
2人呼んだんですが、Y君が「外が暑いから」とダラダラしていやがったので(笑)、
来るまでの間、もう一人のA君と「スパ4」やってました。
初心者同士ってことで、ガチャプレイでいろんなキャラクターキャラクターを選んでプレイ。
ケン以外だとほとんどコマンドがわからなかったので、探り探り操作してましたが、
なかなか楽しませてもらいました。
以前にも対人戦は経験していたんですけど、その時は相手が格闘ゲーム慣れしていたこともあり、
体力25%ですらぜんぜん勝てなかったのですが、
初心者レベル同士だと、コマンド入力とか、とにかくやたら空ぶるんで、
笑いながらのgdgdプレイになります。(^o^;)
オンラインはまだ未プレイですが、やっぱり格闘ゲームは対人戦が面白いですね。
今度は練習したキャラ同士でやりたいところ。
オンラインの方もボコボコ覚悟で挑んでみないといけませんね。
さてY君が来たところで、予定していた「ボンバーマンウルトラ」をプレイ。
PSストアにてその場で買ってダウンロードしたため、ちょろっと操作方法を見たあと対戦開始です。
僕も含めてボンバーマンはかなり久しぶりにプレイするゲームでして、
スーパーファミコン版の「スーパーボンバーマン」以来でしょうか。
今回”ウルトラ”と銘打っているものの、(いい意味で)相変わらずでした。
昔は3人以上のプレイには、マルチタップなんていう周辺機器が必要でしたが、
今のゲーム機は無線接続でコントローラさえあればおkなので、便利になったものです。
おまけにPS3の場合、PCのコントローラも使えるので助かりますね。
さて、自称プロwのY君と、やたらビビリまくりのA君との対戦ですが、
自称がつくだけあって、Y君が強めです。
誰よりも要領を掴むのが速かったようで、前半は突貫してきます。
まあ僕も前半こそボロボロでしたが、後半はほぼ独走状態で勝利させてもらいました。
要領さえ掴めばこちらも負けませんよ?
ちなみにA君は、気がつけば勝っていた、って場面が多かったんだけどねー(笑)。
なんだかんだで時間を忘れてプレイできたので、買ってよかったです。楽しかったしね。
「ボンバーマンウルトラ」の内容的な感想としては、
んーまあ、欠点も多いけど、多人数で楽しむ要素はちゃんと持っているんじゃないかなと思います。
ただ、スーパーファミコン版が2Dだったので、3Dは見にくくてちょっとな・・。
前々からこのゲームは3Dにする意味はないといわれていましたが、
実際プレイしてみると、やっぱり間違いなく3Dにする理由は見つからず、
2Dでいいんじゃね?って思いました。
しかも斜め見下ろしなのでやりにくく、
視点変更でいじっても、次の対戦の時にはリセットされてしまうので、困ったものです。
あと、サドンデスでブロックが落ちてくる演出もまったく危機感を感じないのでマイナスですね。
さらに見にくくもなるし。
そしてオンラインネームが吹き出しで表示するんですが、これも邪魔です。
しかも身内の友達だと、友達皆同じネームで表示するので意味がない・・。
(まあオプションいじってないので、実は表示が消したり出来るのかもしれないけど)
良い点は、
身内の友達皆でオンラインに参加、っていうのができるので、大人数の対戦が出来ること。
ただ今回は気になりませんが、どうやらボイスチャットは全員に聞こえるらしいので、
これをフレンド限定、っていう感じの設定が欲しかったけど。
もっともこのゲーム、ボイスチャット無しでもいけるんだけど。(^_^;)
パーティーゲームって、たいていお店で中古を買おうにも高いことが多いので、
ダウンロード配信で安く、ってのは良い案だと思います。
しいて言うなら、こういったゲームは、
バージョンアップとかでどんどん改良して欲しいところ、なんですけどねえ・・。
せっかく1000円と手ごろ価格なのに。
2人呼んだんですが、Y君が「外が暑いから」とダラダラしていやがったので(笑)、
来るまでの間、もう一人のA君と「スパ4」やってました。
初心者同士ってことで、ガチャプレイでいろんなキャラクターキャラクターを選んでプレイ。
ケン以外だとほとんどコマンドがわからなかったので、探り探り操作してましたが、
なかなか楽しませてもらいました。
以前にも対人戦は経験していたんですけど、その時は相手が格闘ゲーム慣れしていたこともあり、
体力25%ですらぜんぜん勝てなかったのですが、
初心者レベル同士だと、コマンド入力とか、とにかくやたら空ぶるんで、
笑いながらのgdgdプレイになります。(^o^;)
オンラインはまだ未プレイですが、やっぱり格闘ゲームは対人戦が面白いですね。
今度は練習したキャラ同士でやりたいところ。
オンラインの方もボコボコ覚悟で挑んでみないといけませんね。
さてY君が来たところで、予定していた「ボンバーマンウルトラ」をプレイ。
PSストアにてその場で買ってダウンロードしたため、ちょろっと操作方法を見たあと対戦開始です。
僕も含めてボンバーマンはかなり久しぶりにプレイするゲームでして、
スーパーファミコン版の「スーパーボンバーマン」以来でしょうか。
今回”ウルトラ”と銘打っているものの、(いい意味で)相変わらずでした。
昔は3人以上のプレイには、マルチタップなんていう周辺機器が必要でしたが、
今のゲーム機は無線接続でコントローラさえあればおkなので、便利になったものです。
おまけにPS3の場合、PCのコントローラも使えるので助かりますね。
さて、自称プロwのY君と、やたらビビリまくりのA君との対戦ですが、
自称がつくだけあって、Y君が強めです。
誰よりも要領を掴むのが速かったようで、前半は突貫してきます。
まあ僕も前半こそボロボロでしたが、後半はほぼ独走状態で勝利させてもらいました。
要領さえ掴めばこちらも負けませんよ?
ちなみにA君は、気がつけば勝っていた、って場面が多かったんだけどねー(笑)。
なんだかんだで時間を忘れてプレイできたので、買ってよかったです。楽しかったしね。
「ボンバーマンウルトラ」の内容的な感想としては、
んーまあ、欠点も多いけど、多人数で楽しむ要素はちゃんと持っているんじゃないかなと思います。
ただ、スーパーファミコン版が2Dだったので、3Dは見にくくてちょっとな・・。
前々からこのゲームは3Dにする意味はないといわれていましたが、
実際プレイしてみると、やっぱり間違いなく3Dにする理由は見つからず、
2Dでいいんじゃね?って思いました。
しかも斜め見下ろしなのでやりにくく、
視点変更でいじっても、次の対戦の時にはリセットされてしまうので、困ったものです。
あと、サドンデスでブロックが落ちてくる演出もまったく危機感を感じないのでマイナスですね。
さらに見にくくもなるし。
そしてオンラインネームが吹き出しで表示するんですが、これも邪魔です。
しかも身内の友達だと、友達皆同じネームで表示するので意味がない・・。
(まあオプションいじってないので、実は表示が消したり出来るのかもしれないけど)
良い点は、
身内の友達皆でオンラインに参加、っていうのができるので、大人数の対戦が出来ること。
ただ今回は気になりませんが、どうやらボイスチャットは全員に聞こえるらしいので、
これをフレンド限定、っていう感じの設定が欲しかったけど。
もっともこのゲーム、ボイスチャット無しでもいけるんだけど。(^_^;)
パーティーゲームって、たいていお店で中古を買おうにも高いことが多いので、
ダウンロード配信で安く、ってのは良い案だと思います。
しいて言うなら、こういったゲームは、
バージョンアップとかでどんどん改良して欲しいところ、なんですけどねえ・・。
せっかく1000円と手ごろ価格なのに。
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析