忍者ブログ
ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1時間でクリアーできるRPG製作が終了(・・結局、1時間以上の内容になったけど;)。
その後友人たちにプレイしてもらい、いろいろと感想を聞きました。
結果、なかなか良かった、というお褒めの言葉をいただきました。
プレイしてくれた友人たちにまずは感謝。m( _ _ )m

制作期間は予想よりも長くなったようで、1ヵ月半という長丁場でしたが、
最後まで投げ出さずに作ってよかったなあという気持ちですね。
時には仕様が大きく変わったり、直前で追加・削除したりで、本当に終わるのか不安もあったよ。;

今回作ったゲームはゲームバランス面で高評価をもらいまして、
1週間ほどテストを繰り返したかいがありました。やっぱりバランスは大事ですしね。
今までいろんなRPGをプレイしてきた経験も生かせたんじゃないかなと思います。
まあそれよりも、印象に残るゲームに仕上がったのが個人的に良かったかな。
クソゲーになってしまうよりも、印象に残らないゲームになってしまうことのほうが嫌かなあと思ったし。

ここからがVX Aceの感想。

RPGツクール2以来という久々のRPGツクールだったこともあって(?)、
デフォルトでもここまで、しかも容易に出来るようになったのか!という驚きは大きいですね。
特にイベントシーンでのキャラクターのやり取り(複数のキャラクターを同時に扱うとか)が、
こんなに簡単に出来るのかと、知ったときは驚きました。
ああ、ツクール2の時はスイッチを多用して作ってたこともあったなあと思うと、
感慨深いものがありました。

また、初期のRPGツクールでありがちだった、
機能上どうしても実現できなかった演出が、今ではほぼ可能になっている点もすごいですね。
昔はあれが出来ないのがちょっとなあ・・とかよく思ったものです。
まあ、”限られた環境でいかに工夫していい作品を作りあげるか?”という縛りが大事なことであることはわかっていたつもりでしたが、それでも昔のツクールでは、これが作りたかったけど出来ない、と知った時のモチベーションの低下は大きかったと思います。
それが今ではたいていのことは実現可能。

デフォルトでこれはちょっと無理かなあと思っても、スクリプトという強い味方もあります。
スクリプトはネットで公開してるところも多く(スクリプト製作者には感謝です!)、
手軽に導入できるし、改変可能なのも多いので、
一から作るのは無理でも、数値をいじるってだけでも違ってきます。

エディターの使いごこちも、
RPGツクール2を経験した身としては、そこまで劇的に作り方が変わったわけでもなかったので、
すぐに馴染めたし、使いやすかったです。

一からプログラムを組むゲーム製作には遠く及ばないものの、
ゲーム製作の楽しさを十分体験することが出来たと思います。

なんと言うか、最近のゲーム機だと凄くなり過ぎて実感しにくいけど、
ファミコンからスーファミ、そしてプレステやサターン、といった感じでゲームハードの進化をかいまみたような気分になりました。
・・今のRPGツクールはPCゲームだが。

しいていうなら、コンシューマーゲーム機(特に携帯機)にランタイムプログラムを入れて、
作ったゲームを移して遊べるとか出来るようになるとうれしいかもなあ。

拍手[0回]

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by