ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
半年分のカセットテープをmp3に変換しました。
まだ、5、6分の1なんで、先は長いかな・・。
さて、当然の如く音質が劣化しているカセットテープなんですが、
予想以上に劣化していたものもあり、
聴くに堪えないくらい再生速度が遅かったり、音程がひどかったりしたため、
やっぱりというか、なんというか、波形編集ソフトを使って編集する必要がありそうです。
で、使用するソフトなんですが、いまのところ2つに絞ってまして、
ひとつは「Audacity」というフリーソフトで、今使ってみてるところです。
もうひとつは、「Sound Engine Free」というフリーソフトなのですが、
こっちはまだダウンロードしたばかりなので、あとで使ってみることにします。
ヘルプ関係だと、
オンラインヘルプがしっかり日本語で説明している後者のほうが充実しているのかな?
でも、前者のほうはある程度いじってみただけで、大体の使い方がわかりました。
言語選択が「Japanese」ではなく、「nihongo」だったのがユニークでしたけど(笑)。
「Audacity」は、
僕のパソコンのCPUはCore2duoなのですが、
再生速度や音程いじるにしても、わりと処理が軽くていい感じ。
ある程度想定どおり編集できたようで、編集後の音声は意外と良くなりました。
とはいえ、さすがに細かい作業なので時間がかかるし、凝れば凝るほど大変ですね。
あともうひとつも試したら、どっちか使って編集してみようかなと。
それにしても、波形見ながら、いろいろといじるわけなので、
気分はちょっとしたサウンドクリエイターって気がするのは、たぶん気のせい。
まあまずは音源を取り込むのを先に終わらせたいので、本格的な編集はまだしませんが、
波形編集ソフトを使うのと使わないとでは大違いだったので、いつかはやることになると思う。
いやあ・・あれこれやること多いねえ。(^_^;)
まだ、5、6分の1なんで、先は長いかな・・。
さて、当然の如く音質が劣化しているカセットテープなんですが、
予想以上に劣化していたものもあり、
聴くに堪えないくらい再生速度が遅かったり、音程がひどかったりしたため、
やっぱりというか、なんというか、波形編集ソフトを使って編集する必要がありそうです。
で、使用するソフトなんですが、いまのところ2つに絞ってまして、
ひとつは「Audacity」というフリーソフトで、今使ってみてるところです。
もうひとつは、「Sound Engine Free」というフリーソフトなのですが、
こっちはまだダウンロードしたばかりなので、あとで使ってみることにします。
ヘルプ関係だと、
オンラインヘルプがしっかり日本語で説明している後者のほうが充実しているのかな?
でも、前者のほうはある程度いじってみただけで、大体の使い方がわかりました。
言語選択が「Japanese」ではなく、「nihongo」だったのがユニークでしたけど(笑)。
「Audacity」は、
僕のパソコンのCPUはCore2duoなのですが、
再生速度や音程いじるにしても、わりと処理が軽くていい感じ。
ある程度想定どおり編集できたようで、編集後の音声は意外と良くなりました。
とはいえ、さすがに細かい作業なので時間がかかるし、凝れば凝るほど大変ですね。
あともうひとつも試したら、どっちか使って編集してみようかなと。
それにしても、波形見ながら、いろいろといじるわけなので、
気分はちょっとしたサウンドクリエイターって気がするのは、たぶん気のせい。
まあまずは音源を取り込むのを先に終わらせたいので、本格的な編集はまだしませんが、
波形編集ソフトを使うのと使わないとでは大違いだったので、いつかはやることになると思う。
いやあ・・あれこれやること多いねえ。(^_^;)
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析