ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
キーボードに続き、マウスも購入しました。
(前回のキーボード新調の記事から間が空いてしまいましたね;)

LOGICOOL レーザーマウス MicroGearスクロールホイール搭載 M500
マウス選びはキーボード以上に悩みまして、
2つまではなんとか絞ったのですが、最終的にはこっちを選んでみました。
僕の手は一般的な成人男性よりも比較的手が小さい方でして、
今までドスパラで買ったPCに付属のマウスを使っていたのですが、
もうちょっと小さいのにしたいなあと思って乗り換えに走ったわけです。
まあサイズはぱっと見、そこまで大差は無かったんですけどね(汗)。
でも今回選んだロジクールのマウスは非対称デザインということで、
割とフィット感がよくて、握った感じはなかなかよいです。(ちなみにかぶせ持ちです)
さて、このマウスならではの特徴はホイールにありまして、
ホイール手前のボタンを押すとなんとホイールをまわした時の抵抗をオンオフすることが出来ます。
つまり、カチカチ手ごたえがあるのとないのとを切り替えられるのです。
これをちょっと試したくてこのマウスを選んでみたといっても過言ではないです。
確かに縦に長いウェブページを観るときには高速でスクロールさせられるので、
便利っちゃあ便利なんですが、手放せなくなるくらい便利な機能かっていうと、うーん・・。
軽い力で高速回転できるので指にかかる負担は少ないですが、
個人的には軽すぎて最初はかなり違和感を感じました。今もちょっと慣れなかったりします。
ちょっとずつスクロールさせるのが苦手なのかなあ。
逆に抵抗ありにすると、しっかりとカチカチいくので細かいスクロールがしやすくなるのですが、
高速に回そうとすると今度はがりがり音がしてうるさいのです。
がたつきもありましたし。(まあ支障が出るほどではないが、個人的には好みではない)
そのためホイール部分がかなり安っぽく感じられました。
逆にホイール以外のボタンはちゃんと作られていて、こっちは良かったです。
消音性はあまりないけど、しっかり押している感がありますね。
まあサイドボタンがクリック感のある作りなので、ちょっと誤爆しやすかったんですけど、
親指の端で押すと誤爆が少なくていい感じ。
後はカーソルの動きがドスパラマウスほど滑らかに動いてくれなかったのでちょっと残念でした。
精密な動きをする時にちょっと違和感があったので、
さすがにゲーミングマウスとしては使うには弱いのかもしれません。
(そりゃゲーミングマウスじゃないんだから比較する方が間違ってるのだが;)
もっとも、使う場所が悪いのかもしれませんけどね。
今はマウスパッドを使ってますが、もうちょっといいのはないかなあと思案中。
(画像はマウスパッド外してますが)
ただ、一般的な使い方をする分にはまったく問題ないです。
カーソルが跳ぶこともなく、普通に使いやすいマウスだと思いますよ。
でも私的にはあまり希望にはそぐわなかったような・・ちょっと惜しかったというか。
素直にゲーミングマウスに絞るべきだったか?
本当は買う前に実際に触れられたらよかったんだが・・。;
まあマウスは向き不向きはあると思ってるので、
こういう結果になる可能性くらいは覚悟していたので仕方ないんですけど。
せっかく買ったのだから、しばらくは使っていこうと思います。
(前回のキーボード新調の記事から間が空いてしまいましたね;)
LOGICOOL レーザーマウス MicroGearスクロールホイール搭載 M500
マウス選びはキーボード以上に悩みまして、
2つまではなんとか絞ったのですが、最終的にはこっちを選んでみました。
僕の手は一般的な成人男性よりも比較的手が小さい方でして、
今までドスパラで買ったPCに付属のマウスを使っていたのですが、
もうちょっと小さいのにしたいなあと思って乗り換えに走ったわけです。
まあサイズはぱっと見、そこまで大差は無かったんですけどね(汗)。
でも今回選んだロジクールのマウスは非対称デザインということで、
割とフィット感がよくて、握った感じはなかなかよいです。(ちなみにかぶせ持ちです)
さて、このマウスならではの特徴はホイールにありまして、
ホイール手前のボタンを押すとなんとホイールをまわした時の抵抗をオンオフすることが出来ます。
つまり、カチカチ手ごたえがあるのとないのとを切り替えられるのです。
これをちょっと試したくてこのマウスを選んでみたといっても過言ではないです。
確かに縦に長いウェブページを観るときには高速でスクロールさせられるので、
便利っちゃあ便利なんですが、手放せなくなるくらい便利な機能かっていうと、うーん・・。
軽い力で高速回転できるので指にかかる負担は少ないですが、
個人的には軽すぎて最初はかなり違和感を感じました。今もちょっと慣れなかったりします。
ちょっとずつスクロールさせるのが苦手なのかなあ。
逆に抵抗ありにすると、しっかりとカチカチいくので細かいスクロールがしやすくなるのですが、
高速に回そうとすると今度はがりがり音がしてうるさいのです。
がたつきもありましたし。(まあ支障が出るほどではないが、個人的には好みではない)
そのためホイール部分がかなり安っぽく感じられました。
逆にホイール以外のボタンはちゃんと作られていて、こっちは良かったです。
消音性はあまりないけど、しっかり押している感がありますね。
まあサイドボタンがクリック感のある作りなので、ちょっと誤爆しやすかったんですけど、
親指の端で押すと誤爆が少なくていい感じ。
後はカーソルの動きがドスパラマウスほど滑らかに動いてくれなかったのでちょっと残念でした。
精密な動きをする時にちょっと違和感があったので、
さすがにゲーミングマウスとしては使うには弱いのかもしれません。
(そりゃゲーミングマウスじゃないんだから比較する方が間違ってるのだが;)
もっとも、使う場所が悪いのかもしれませんけどね。
今はマウスパッドを使ってますが、もうちょっといいのはないかなあと思案中。
(画像はマウスパッド外してますが)
ただ、一般的な使い方をする分にはまったく問題ないです。
カーソルが跳ぶこともなく、普通に使いやすいマウスだと思いますよ。
でも私的にはあまり希望にはそぐわなかったような・・ちょっと惜しかったというか。
素直にゲーミングマウスに絞るべきだったか?
本当は買う前に実際に触れられたらよかったんだが・・。;
まあマウスは向き不向きはあると思ってるので、
こういう結果になる可能性くらいは覚悟していたので仕方ないんですけど。
せっかく買ったのだから、しばらくは使っていこうと思います。
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析