ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
買ったのはかなり前だったはずで、ついちょっと前までほったらかしていた
「Ys Origin(イースオリジン)」のプレイ日記です。
これ何時買ったんだったかな・・ファルコム通販で買ったのだけは覚えているんだけど。;
しかしせっかく買ってあるのだから、プレイしないのはもったいない・・ただ、このあと
「那由多の軌跡」、そのあと「イース セルセタの樹海」が控えていることもあって、
正直アクションRPGを連続してプレイするのは気持ち的にいかがなものかと思ったのですが、
ほかのゲームも同時進行しているわけだし、まあ別にいいかと思いながらプレイ。
さて、イースオリジンはイースⅠ以前の物語でして、
魔物がサルモン神殿を突如襲撃、神殿周辺一帯を黒真珠の力を借りて空へと浮上し逃れたものの、
のちに作られた塔から飛来してくる魔物によって神殿に再び危機が迫る一方、
2人の女神が突如姿を消失。女神捜索の為、捜索隊が派遣される・・という導入から始まります。
今作はプレイヤーが操作するキャラクターが複数いまして、
ゲームを始めるとユニカ・トバとユーゴ・ファクトのどちらかを選ぶことになるのですが、
とりあえずユーゴ編から開始することにしました。
ちなみにユニカはトバの家系に生まれたものの魔法が使えないというおちこぼれ、
ユーゴは6神官の一人カイン=ファクトの息子で次期継承者とあります。
ユーゴは魔術師ということで、攻撃手段はやはり魔法による遠距離攻撃が主体。
接敵せずとも多少離れた所から攻撃が出来るためリスクが少ないのが特徴です。
まるでシューティングゲームのようなショットを打っている感じなのでちょっと楽しいかも。
ただごり押しっぽい感じで戦っても、少ないリスクで攻撃が出来てしまうので、
道中はちょっと単調な気持ちになりました。
随所にイースⅠを髣髴とさせる仕掛けがあるなか、ひたすら塔を上り続け、
今現在、悪魔の回廊の手前のセーブポイント。
巨大な塔を上っている・・という感じはあまりないですね。ひたすら奥に潜っているって感じ。
ほとんど舞台が塔の中ということもあり、
あまり景観が変わらないのでイマイチ進んでる感が味わえてなかったり。
・・正直言うと、イース1の物語も大体の流れしか把握できておらず、
神官とかの設定なんかはあいまいにしか覚えてなかったりするんだけどな。;
まあとりあえずアクションRPGとしての部分を楽しもうと思ってプレイしてますね。
「Ys Origin(イースオリジン)」のプレイ日記です。
これ何時買ったんだったかな・・ファルコム通販で買ったのだけは覚えているんだけど。;
しかしせっかく買ってあるのだから、プレイしないのはもったいない・・ただ、このあと
「那由多の軌跡」、そのあと「イース セルセタの樹海」が控えていることもあって、
正直アクションRPGを連続してプレイするのは気持ち的にいかがなものかと思ったのですが、
ほかのゲームも同時進行しているわけだし、まあ別にいいかと思いながらプレイ。
さて、イースオリジンはイースⅠ以前の物語でして、
魔物がサルモン神殿を突如襲撃、神殿周辺一帯を黒真珠の力を借りて空へと浮上し逃れたものの、
のちに作られた塔から飛来してくる魔物によって神殿に再び危機が迫る一方、
2人の女神が突如姿を消失。女神捜索の為、捜索隊が派遣される・・という導入から始まります。
今作はプレイヤーが操作するキャラクターが複数いまして、
ゲームを始めるとユニカ・トバとユーゴ・ファクトのどちらかを選ぶことになるのですが、
とりあえずユーゴ編から開始することにしました。
ちなみにユニカはトバの家系に生まれたものの魔法が使えないというおちこぼれ、
ユーゴは6神官の一人カイン=ファクトの息子で次期継承者とあります。
ユーゴは魔術師ということで、攻撃手段はやはり魔法による遠距離攻撃が主体。
接敵せずとも多少離れた所から攻撃が出来るためリスクが少ないのが特徴です。
まるでシューティングゲームのようなショットを打っている感じなのでちょっと楽しいかも。
ただごり押しっぽい感じで戦っても、少ないリスクで攻撃が出来てしまうので、
道中はちょっと単調な気持ちになりました。
随所にイースⅠを髣髴とさせる仕掛けがあるなか、ひたすら塔を上り続け、
今現在、悪魔の回廊の手前のセーブポイント。
巨大な塔を上っている・・という感じはあまりないですね。ひたすら奥に潜っているって感じ。
ほとんど舞台が塔の中ということもあり、
あまり景観が変わらないのでイマイチ進んでる感が味わえてなかったり。
・・正直言うと、イース1の物語も大体の流れしか把握できておらず、
神官とかの設定なんかはあいまいにしか覚えてなかったりするんだけどな。;
まあとりあえずアクションRPGとしての部分を楽しもうと思ってプレイしてますね。
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析