ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
続きです。
ほかに印象に残ったゲーム音楽はというと、なんか急に思い出したことですが、
「ファイナルファンタジー」各シリーズの通常戦闘曲をメドレー風に連続で口ずさむ、
なんてのを子供の頃やった記憶があります。
大体ⅡかⅢで忘れるんですけどね(笑)。
今は・・Ⅱのメロディー後半忘れたなあ。
あと、すごいマイナーなところからだと、
「哭きの竜 麻雀飛翔伝」の対局BGMが妙に記憶に残ってます。
(ちなみに1作目の2人打ちの方です)
対局BGMは2曲あるんですが、ひたすらその曲を聴かされるので、今でも忘れられませんね。
個人的には名曲?だったんですけど、なにか?
さて、プレイステーションに入ります。
最初は「ネオリュード2」という、プレイステーションの中ではかなりマイナーなゲームです。
余談ですが、僕はこのゲームのファンでして、
タイトルBGMとラスボス戦のBGMがかなりお気に入りです。
このゲームで、改めてオケ物(オーケストラもの)が自分の好みなんだということを確信しました。
同時に、このゲームの製作メーカーであるテクノソフトのファンにもなったんですけどね。
また、ゲーム音楽CDというものを初めて買ったのも、「ネオリュード」でした。
テクノソフトがらみで続けて、主力タイトルの「サンダーフォース」シリーズです。
このシリーズの音楽はノリのいい楽曲が非常に多いこともあって、
当時はものすごくハマってました。
テクノソフトのおかげで、よりゲーム音楽というものがどれほど重要か再認識されられましたね。
ゲームの方も面白く、「Ⅴ」は180時間以上プレイした記録が残ってます。
最初に買ったのはPS版でしたが、SS版もベスト版が出た後買いました。
もちろん音楽CDも買いましたよ。
ノリのいい曲といえば、「エースコンバット2」も忘れてはいけません。
シリーズでは「2」が一番良かったかな。
ロック調の楽曲がかっこよく、サウンドモードで何回も聴きましたね。
今のエースコンバットはオケ物になって壮大感が漂う感じになってますけど、
やっぱり「2」みたく、ロック調で熱くやって欲しいかなあって思うんだけど、どうかな。
遅れてセガサターンも購入しました。
実は持っているソフトは少ないのですが、
「セガラリー チャンピオンシップ」。こいつもかっこいいです。
ギター、ベース、ドラムがズッシリ響きます。
タイムアタックでずっと曲を聴きながら走り続けてました。
セガサターンはゲームによってはCDプレイヤーで音楽が聴けるものもあったので、
繰り返し聴くには良かったですね。
「グランディア」もテーマ曲が良かったなあ。冒険活劇らしさが存分に感じられます。
たまたまお店にあったのでなんとなく話を聞いてたし、試しに買ってきたら、面白かったっていう・・。
ほかに印象に残ったゲーム音楽はというと、なんか急に思い出したことですが、
「ファイナルファンタジー」各シリーズの通常戦闘曲をメドレー風に連続で口ずさむ、
なんてのを子供の頃やった記憶があります。
大体ⅡかⅢで忘れるんですけどね(笑)。
今は・・Ⅱのメロディー後半忘れたなあ。
あと、すごいマイナーなところからだと、
「哭きの竜 麻雀飛翔伝」の対局BGMが妙に記憶に残ってます。
(ちなみに1作目の2人打ちの方です)
対局BGMは2曲あるんですが、ひたすらその曲を聴かされるので、今でも忘れられませんね。
個人的には名曲?だったんですけど、なにか?
さて、プレイステーションに入ります。
最初は「ネオリュード2」という、プレイステーションの中ではかなりマイナーなゲームです。
余談ですが、僕はこのゲームのファンでして、
タイトルBGMとラスボス戦のBGMがかなりお気に入りです。
このゲームで、改めてオケ物(オーケストラもの)が自分の好みなんだということを確信しました。
同時に、このゲームの製作メーカーであるテクノソフトのファンにもなったんですけどね。
また、ゲーム音楽CDというものを初めて買ったのも、「ネオリュード」でした。
テクノソフトがらみで続けて、主力タイトルの「サンダーフォース」シリーズです。
このシリーズの音楽はノリのいい楽曲が非常に多いこともあって、
当時はものすごくハマってました。
テクノソフトのおかげで、よりゲーム音楽というものがどれほど重要か再認識されられましたね。
ゲームの方も面白く、「Ⅴ」は180時間以上プレイした記録が残ってます。
最初に買ったのはPS版でしたが、SS版もベスト版が出た後買いました。
もちろん音楽CDも買いましたよ。
ノリのいい曲といえば、「エースコンバット2」も忘れてはいけません。
シリーズでは「2」が一番良かったかな。
ロック調の楽曲がかっこよく、サウンドモードで何回も聴きましたね。
今のエースコンバットはオケ物になって壮大感が漂う感じになってますけど、
やっぱり「2」みたく、ロック調で熱くやって欲しいかなあって思うんだけど、どうかな。
遅れてセガサターンも購入しました。
実は持っているソフトは少ないのですが、
「セガラリー チャンピオンシップ」。こいつもかっこいいです。
ギター、ベース、ドラムがズッシリ響きます。
タイムアタックでずっと曲を聴きながら走り続けてました。
セガサターンはゲームによってはCDプレイヤーで音楽が聴けるものもあったので、
繰り返し聴くには良かったですね。
「グランディア」もテーマ曲が良かったなあ。冒険活劇らしさが存分に感じられます。
たまたまお店にあったのでなんとなく話を聞いてたし、試しに買ってきたら、面白かったっていう・・。
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析