忍者ブログ
ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プレイ日記10回目です。相変わらずの低速更新。
おそらく全体の半分は進んでいるはずなので、もう数回踏ん張りかければ大分良くなる・・とは
思っているんですが、進むといいなあ。
今回はあまり進んでいないのですが、とりあえず区切りは付いてるので更新。
物語的に盛り上がってきているので、今後の展開に期待しつつ頑張っていきたいです。

この先はネタばれなので見るときは注意です。

第4章に入りました。
展開は第3章の最後の続きからとなってます。
クロスベル襲撃を食い止めるために特務支援課が奮闘します。
はじめからクライマックスのような展開です。

4章最初の山場はシグムント戦です。
このボス戦は少々特殊で、
リアル時間で5分以内に倒す、時間切れになる、全滅するのいずれかで戦闘が終了します。
基本的に結果がどうなっても、多少台詞が変わる程度であまり変わらないのですが、
もらえるDPが変化するイベントです。
今までのボス戦のように普通に戦うとまず勝ち目は無く、
雑誌攻略には”一周目に倒すのは困難”というかなりの強敵となっています。

ただ、”困難”と書かれているだけで”無理”とは書いてないので、もしかしたらどうにかすれば
勝てるのではないかと推測。

雑誌には少しだけしか攻略方法が書いてないので、これを軽く読んで挑んだ一戦目は
HPを半分削ったところで時間切れでした。
そのあとロードして何回か戦ってみましたが、やっぱり半分あたりが限界。
ハンパな戦力ではやはりダメです。早速戦力を見直すことにします。

この戦闘はランディが強制参加。彼にはSクラフトを中心とした攻撃を展開。
なるべく戦闘開始すぐにATボーナスのクリティカル狙いでSブレイク。威力を高めるため、
マスターアーツもフォースを装備しました。
シグムントはオーガクライという技を使用した次のターンでSクラフトを使用するので、
ティオのゼロ・フィールドは必須(もちろんセットも必須)。
これがないと、20000ほどのダメージで即死します。
また、可能な限りダメージを与えるためアナライズで防御力を下げます。ただ、CPが重要なので
自動回復のアクセサリーを装備。ほかにカラミティクロウで敵の速度低下も図ります。
スピードが大事なのでなるべく出番が多く来るようにマスターアーツはクロウを装備。
ゼロ・フィールドを使用したあとはすぐにCPを回復する必要があるので、
エリィをアイテムサポート兼回復要員を担当。
僕の方では前作絆を深めたのでコンビクラフトも視野にいれます。
ロイドはバーニングハートで能力アップしてひたすら攻撃。効果が切れる前に再使用。
コンビクラフトも欲しいのでCP増加量アップのアクセサリーも装備。
あとは回復の手間を減らせることを期待してみっしいキャップで回避力を高めます。
回避したらラッキーということで。
雑誌にはステータス異常対策もありますが、余裕が無いので食らわないことを願うばかり。
あとはCP増加の料理などを整えておき、細かい調整をしていざ対決。
もっと効率のいい戦い方はあったのかもしれませんが、これでいきました。
足りない所は運で。

以上の戦力で戦いながら戦術を調整していき、
7、8回目、残り5秒のところでぎりぎり撃破に成功しました。
いやあ人間やればできるもんですね。久しぶりに戦略を考えながら戦ったので楽しかったです。

そんなこんなでイベントが終わり、7日後に進みます。

拍手[0回]

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by