ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
まだ雪降るのかーもう雪いらねえよー><;とか思ってたりしてますが・・。;
昨日GRAVITY DAZEのDL版購入しました。
なんか評判いいみたいだから買ったんだけど、まだ手をつけていない。
みんGOL6でチャレンジモードすべて終わらせたら買おうと思ってたし、実際達成したから買ったんだけど・・やっぱりやりかけのゲームがまだ多いからかなあ。アップデートだけしてそっとしたまま。
気が向けばプレイするんだけど・・というか同人ゲームもやってねえじゃん。
どうすんの自分、っていつも思う。
まあまずは碧の軌跡をクリアーすっかな・・。
プレイ日記なので、ここから先ネタばれありなので注意。
昨日GRAVITY DAZEのDL版購入しました。
なんか評判いいみたいだから買ったんだけど、まだ手をつけていない。
みんGOL6でチャレンジモードすべて終わらせたら買おうと思ってたし、実際達成したから買ったんだけど・・やっぱりやりかけのゲームがまだ多いからかなあ。アップデートだけしてそっとしたまま。
気が向けばプレイするんだけど・・というか同人ゲームもやってねえじゃん。
どうすんの自分、っていつも思う。
まあまずは碧の軌跡をクリアーすっかな・・。
プレイ日記なので、ここから先ネタばれありなので注意。
第4章の17日後。
クロスベルの状況が大きく変化。
クロスベルは独立すべきか?という選挙が行われたのはつい3日前だったにもかかわらず、
市長だったディーターが大統領としてクロスベルを独立国にすると宣言してしまいます。
しかも両隣の帝国、共和国に敵対宣言。突然の出来事に市民が困惑。
ディーターが大統領宣言すると同時に、遊撃士だったアリオスが国防長官に就任。
寝耳に水だったロイドたちは事態把握のため遊撃士協会へ向かいます。
支援要請は少なく、討伐がひとつ、隠しがひとつです。クロスベルから出ることが出来ない分、探索箇所が少なくてすむので面倒くささがなくてサクサク進む感じ。
ちなみに隠し支援要請は遊撃士協会に行った後でないとできないので、見落としやすそうです。
第4章後半ということで、ここから黒幕やら何やらが明らかになります。
おーお前が黒幕かーまさかと思ったけど、とちょっと驚き。
そして第4章最後は風の剣聖との戦いです。
シグムント戦と同様、全滅しても物語は進行しますが時間制限はありません。
ただ全滅しても進むというだけあって、非常に強く、特に”裏疾風”を多用してくるのですが、能力上昇も解除、さらにかなりHPを削ってくるという威力で苦戦必死。
まさかゼロ・フィールド使っての完全防御まで解除してダメージくるとはおもわなんだ・・さすがに全滅寸前まで追い込まれたときは焦りました。><
回復アイテムで何とか立て直ししたけど、運が悪かったら全滅してたかも。結果運が良かったようで、何とかリトライ無しで辛くも勝利。
でも手ごたえがある戦闘があると緊張感があるし、物語的にも引き締まってよいです。音楽のかっこよさもあいまって思わず気持ちが高ぶってしまいましたよ。
ここではクライマックス感たっぷりの長いイベントが流れるのですが、寝る前だったので次の日寝不足に不安を感じつつ観てました。;なんつーかスケールでかいなあ。
やっぱりシリーズ重ねないと収束できないくらい規模の大きい物語ですね。
追っかけるのもちょっと大変です。;
でもやっぱり物語は面白い。ここまで長いとストーリー部分だけもう一回振り返りたい気もします。
なんにせよ、これで第4章は終了です。
クロスベルの状況が大きく変化。
クロスベルは独立すべきか?という選挙が行われたのはつい3日前だったにもかかわらず、
市長だったディーターが大統領としてクロスベルを独立国にすると宣言してしまいます。
しかも両隣の帝国、共和国に敵対宣言。突然の出来事に市民が困惑。
ディーターが大統領宣言すると同時に、遊撃士だったアリオスが国防長官に就任。
寝耳に水だったロイドたちは事態把握のため遊撃士協会へ向かいます。
支援要請は少なく、討伐がひとつ、隠しがひとつです。クロスベルから出ることが出来ない分、探索箇所が少なくてすむので面倒くささがなくてサクサク進む感じ。
ちなみに隠し支援要請は遊撃士協会に行った後でないとできないので、見落としやすそうです。
第4章後半ということで、ここから黒幕やら何やらが明らかになります。
おーお前が黒幕かーまさかと思ったけど、とちょっと驚き。
そして第4章最後は風の剣聖との戦いです。
シグムント戦と同様、全滅しても物語は進行しますが時間制限はありません。
ただ全滅しても進むというだけあって、非常に強く、特に”裏疾風”を多用してくるのですが、能力上昇も解除、さらにかなりHPを削ってくるという威力で苦戦必死。
まさかゼロ・フィールド使っての完全防御まで解除してダメージくるとはおもわなんだ・・さすがに全滅寸前まで追い込まれたときは焦りました。><
回復アイテムで何とか立て直ししたけど、運が悪かったら全滅してたかも。結果運が良かったようで、何とかリトライ無しで辛くも勝利。
でも手ごたえがある戦闘があると緊張感があるし、物語的にも引き締まってよいです。音楽のかっこよさもあいまって思わず気持ちが高ぶってしまいましたよ。
ここではクライマックス感たっぷりの長いイベントが流れるのですが、寝る前だったので次の日寝不足に不安を感じつつ観てました。;なんつーかスケールでかいなあ。
やっぱりシリーズ重ねないと収束できないくらい規模の大きい物語ですね。
追っかけるのもちょっと大変です。;
でもやっぱり物語は面白い。ここまで長いとストーリー部分だけもう一回振り返りたい気もします。
なんにせよ、これで第4章は終了です。
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析