ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
とある日、Windows10に半強制的にアップグレードされるという情報を得たのですが、
いや、まっさかーと思いつつ、「Windows10を入手する」のアイコンをクリックしてチェックすると、本当にスケジュールされていた。
4月12日の23時にアップグレードされますの文字。
さすがに今アップグレードする理由もないし、7→10のアップグレードは不具合が出る可能性があるからやめといたほうがいいよ的な情報もあったので、ネットの情報をもとに予定を取り消す。
これで一応一安心のはずなのだが、どうも不安。
「でもなあ、本当に大丈夫なのこれ? いまいち信用できないんだけど……まあ7月が近づいたら考えればいいだろう」
今思えばこれは何かのフラグだったのだろうか。
10日、日曜日。
仕事休みだー遊ぶぞーと思っていた矢先に、使用していたWindows7が突如起動できなくなる事態が発生。
どうやら最初に読み込むはずの領域にエラーが出ているらしい。
セーフモードは立ち上がらず、復元もできず、スタートアップの修復もできない。
つまり……また再インストール……と絶望。
もっとも、こういう時システムイメージを作っとけば楽なんだろうけど、外付けHDDとか用意しないといけなかったのでやらなかったわけだが。
仕方なくWindows7を再インストール。更新プログラムの確認だけで1時間ほど待たされ、長々とアップデート作業で待たされる自分。
せっかくの休みなのに……あんまりである。
でもなんでエラーしたのか不明。心当たりがない。
まあそれがパソコンなんだが。
まさか、予定取り消しを無視して勝手に10にアップグレードしようとしてエラーした、とかいう理由じゃないだろうな……?
7の更新完了。すると案の定10アップグレードのポップアップが現れる。
以前はなぜか表示しなかったので助かってたのですが、今回はばっちり表示される。
もうなんかいろいろめんどくさくなってきたので、仕方なく10に移行することに決めた。
アップグレードにおよそ30分。まあ7入れた直後だからかな。
特に長いと感じることなくWindows10へと変わったわけですが。
何かとマイクロソフトに情報を送信する的な項目が多いので、まずはすべてオフにしとく。
なんでこんなに情報収集したがるのか……スパイウェアみたい。
とりあえずいろいろカスタマイズしての感想としては、Windows7に近い使い勝手になったかなという感じ。Windows8よりはかなりましかなと。
以前友人のパソコンでWindows8(8.1だったかな?)のセットアップをしたことがあるが、その時はメトロとデスクトップが別だったり、チャームの呼び出しが???だったりと、ものすごく不便で面倒だったのを今でも覚えてる。
それに比べてれば、Windows10はまともに感じました。
ただ7よりもここがいいよ的な部分があまりない。起動が早くなるという情報もあったけど、自分のパソコンだとむしろ遅くなってる。通知領域の表示が7より遅い。SSDなので我慢できないほどではないけど、Glary Utilitiesの起動時間表示だと、使い続けていた7が12秒だったのに対し、10が21秒と表示されている。うーんなぜだろう。
不安だった互換性はというと、いくつかのフリーソフトが動かなくなった。
我慢できないほどではないが、うち一つは愛用していただけにかなり残念。
代替えソフト探さないと……
ゲームのほうはまだ試してないけど、正直不安だなあ。
でも特に動かしてても不具合が出ていないので、アップグレード自体は問題なかったということでしょうかね。まあ少し様子を見てみますが、使い勝手は悪くないと思うし、戻すのもそれなりに面倒なのでこのまま使い続けるような気がします。
いや、まっさかーと思いつつ、「Windows10を入手する」のアイコンをクリックしてチェックすると、本当にスケジュールされていた。
4月12日の23時にアップグレードされますの文字。
さすがに今アップグレードする理由もないし、7→10のアップグレードは不具合が出る可能性があるからやめといたほうがいいよ的な情報もあったので、ネットの情報をもとに予定を取り消す。
これで一応一安心のはずなのだが、どうも不安。
「でもなあ、本当に大丈夫なのこれ? いまいち信用できないんだけど……まあ7月が近づいたら考えればいいだろう」
今思えばこれは何かのフラグだったのだろうか。
10日、日曜日。
仕事休みだー遊ぶぞーと思っていた矢先に、使用していたWindows7が突如起動できなくなる事態が発生。
どうやら最初に読み込むはずの領域にエラーが出ているらしい。
セーフモードは立ち上がらず、復元もできず、スタートアップの修復もできない。
つまり……また再インストール……と絶望。
もっとも、こういう時システムイメージを作っとけば楽なんだろうけど、外付けHDDとか用意しないといけなかったのでやらなかったわけだが。
仕方なくWindows7を再インストール。更新プログラムの確認だけで1時間ほど待たされ、長々とアップデート作業で待たされる自分。
せっかくの休みなのに……あんまりである。
でもなんでエラーしたのか不明。心当たりがない。
まあそれがパソコンなんだが。
まさか、予定取り消しを無視して勝手に10にアップグレードしようとしてエラーした、とかいう理由じゃないだろうな……?
7の更新完了。すると案の定10アップグレードのポップアップが現れる。
以前はなぜか表示しなかったので助かってたのですが、今回はばっちり表示される。
もうなんかいろいろめんどくさくなってきたので、仕方なく10に移行することに決めた。
アップグレードにおよそ30分。まあ7入れた直後だからかな。
特に長いと感じることなくWindows10へと変わったわけですが。
何かとマイクロソフトに情報を送信する的な項目が多いので、まずはすべてオフにしとく。
なんでこんなに情報収集したがるのか……スパイウェアみたい。
とりあえずいろいろカスタマイズしての感想としては、Windows7に近い使い勝手になったかなという感じ。Windows8よりはかなりましかなと。
以前友人のパソコンでWindows8(8.1だったかな?)のセットアップをしたことがあるが、その時はメトロとデスクトップが別だったり、チャームの呼び出しが???だったりと、ものすごく不便で面倒だったのを今でも覚えてる。
それに比べてれば、Windows10はまともに感じました。
ただ7よりもここがいいよ的な部分があまりない。起動が早くなるという情報もあったけど、自分のパソコンだとむしろ遅くなってる。通知領域の表示が7より遅い。SSDなので我慢できないほどではないけど、Glary Utilitiesの起動時間表示だと、使い続けていた7が12秒だったのに対し、10が21秒と表示されている。うーんなぜだろう。
不安だった互換性はというと、いくつかのフリーソフトが動かなくなった。
我慢できないほどではないが、うち一つは愛用していただけにかなり残念。
代替えソフト探さないと……
ゲームのほうはまだ試してないけど、正直不安だなあ。
でも特に動かしてても不具合が出ていないので、アップグレード自体は問題なかったということでしょうかね。まあ少し様子を見てみますが、使い勝手は悪くないと思うし、戻すのもそれなりに面倒なのでこのまま使い続けるような気がします。
PR
どうでもいい話ですが、自前のPC用のキーボードが壊れたもよう。
方向キーの上と左が反応しない。
ドライバーかなと思って、削除→再度入れるをやってみても駄目、USB端子を変えても駄目。
なのでPS3にも接続。うん、やっぱり動かない…。
購入したのが3年半前だったので、まあ十分活躍したんじゃないかな?
何はともあれお疲れ様。
仕方ないので予備のキーボードを引っ張り出したのだけれど、うーんやっぱり得物が違うと慣れませんね。
どうしよっかなあ……新しいのを買うべきか、少し悩む。
追記:
代替のキーボードの使用感に耐えられずに結局同型のキーボードを注文することにしました。
ただしカラーは白。在庫限りで価格的にこれしか選択肢がありませんでした。2800円。
ちなみに届いた商品のパッケージにはヤマダ電機で1980円の値札がついていた。
在庫をかき集めて売ってたってことかな。まあ別にいいですが。
方向キーの上と左が反応しない。
ドライバーかなと思って、削除→再度入れるをやってみても駄目、USB端子を変えても駄目。
なのでPS3にも接続。うん、やっぱり動かない…。
購入したのが3年半前だったので、まあ十分活躍したんじゃないかな?
何はともあれお疲れ様。
仕方ないので予備のキーボードを引っ張り出したのだけれど、うーんやっぱり得物が違うと慣れませんね。
どうしよっかなあ……新しいのを買うべきか、少し悩む。
追記:
代替のキーボードの使用感に耐えられずに結局同型のキーボードを注文することにしました。
ただしカラーは白。在庫限りで価格的にこれしか選択肢がありませんでした。2800円。
ちなみに届いた商品のパッケージにはヤマダ電機で1980円の値札がついていた。
在庫をかき集めて売ってたってことかな。まあ別にいいですが。
GWが始まる前に胃の調子回復しました。その影響?なのか体重が少し減少したけど、とりあえず治ってよかった。
GWはすでに終わりましたが・・今頃パソコン買いました。
(PCパーツが値上がりしている時期だというのに、買い時逃した感じではあるけど;)
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:Intel Core i7-3770
メモリ:8GB
マザーボード:ASUS P8Z77-V LX
電源:オウルテック AURUM SERIES AU-700 (80PLUS GOLD)
グラボ:GeForce GTX 650 Ti
記憶媒体:Intel SSD520 120GB / 1TB HDD
ディスクドライブ:LG製 DVDマルチドライブ
こんな感じ。CPUがちとオーバースペックかも?と思ったけど、まあいいかな。
一通りの設定も終わり、快適に動いてます。
でもいろいろインストールした後、シャットダウンに時間がかかるようになっちゃった・・。
原因のプログラムがちょっとわからない・・まあ起動は変わらず速いから、一応保留にしとく。
まあでも、設定をいろいろ自分好みにカスタマイズしたりするのは楽しいです。
こう、いろいろいじってる感がなんというか、最高。
GWはすでに終わりましたが・・今頃パソコン買いました。
(PCパーツが値上がりしている時期だというのに、買い時逃した感じではあるけど;)
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:Intel Core i7-3770
メモリ:8GB
マザーボード:ASUS P8Z77-V LX
電源:オウルテック AURUM SERIES AU-700 (80PLUS GOLD)
グラボ:GeForce GTX 650 Ti
記憶媒体:Intel SSD520 120GB / 1TB HDD
ディスクドライブ:LG製 DVDマルチドライブ
こんな感じ。CPUがちとオーバースペックかも?と思ったけど、まあいいかな。
一通りの設定も終わり、快適に動いてます。
でもいろいろインストールした後、シャットダウンに時間がかかるようになっちゃった・・。
原因のプログラムがちょっとわからない・・まあ起動は変わらず速いから、一応保留にしとく。
まあでも、設定をいろいろ自分好みにカスタマイズしたりするのは楽しいです。
こう、いろいろいじってる感がなんというか、最高。
なんだか最近眠気が取れません。眠いよ・・。Zzz...
秋も終わった感があって、めちゃくちゃ寒くなったし、いよいよ冬がやってきたって感じかな。
布団掛けてても、肩の辺りが冷えて困るなあ。
なんか知らんが、24日にOSの再インストール作業を決行。
一応フリーソフトでメンテナンス作業はしているとはいえ、取れないゴミデータが多いためか、PCの起動がどうにも遅いのが気になって。スタートアップ減らしても遅いから、別のところで重くなってるんだろうが。
連休であることを利用して、とっても長い作業であることを自覚しつつ、ついに実行です。
前々からバックアップ作業はしていたので、すぐにOSを再インストールに取り掛かりました。
どのくらい時間かかったかな・・とりあえず一からだったので半日はかかった。
更新プログラムとか多かったよ・・100個以上あったから大変だったわ・・。
リカバリーディスクでも作っていれば少しは軽減したんだろうなあ。
作業は特に滞ることもなく進行したので、ほっとしていますね。
唯一失敗したとすれば、家計簿ソフトのバックアップを忘れていたことか。
勿体ないなあ・・まあ致命的ではないんだけど、今までの蓄積がパーなのがちょっとショック。
来月からまた付け直すつもりだけど、初期設定が一手間なんだな・・。
とりあえずこのブログを書いてる時点で大体の部分は復元完了。
あと残ってるのはPCゲーム・・こっちは現状プレイ中のものはインストールしたけど、残りはおいおいやっていけばいいや、というところですかね。アプリケーションの初期設定もあるけど、一部だけやっておいて、あとは使う時に地道に設定しとこうか。
でも再インストールのおかげでWindowsの起動が早い早い。
前だとハードディスクがアイドル状態になるまで妙に長かったからなあ。
確か2年前に買ったパソコンだったはずだから、相当ゴミが残ってたってことなんだろうか?
しかしやっぱりFlash Playerのダウンロードでスクリプトエラーする現象は変わらない・・。
XPが原因、って話をネットのどっかで見たような気がするけど、実際何が原因なんだか。
結局スタンドアローン版で手動インストールするしかなさそうだ。
まあXPも2014年の4月(で合ってたか忘れた;)にサポート終わっちゃうそうだし、そろそろいろいろ検討しないといけないんだけど・・一応たまに次のパソコンをどうするかすでに考えてはいるんだが、うーん、結局Windows8の評判はどうなのか確認してないんで、今のパソコンが壊れるくらいじゃないと今すぐ買うことはないだろうな。
XPが終わる前に8のSP1がでてくれば考え時かもしれない。
秋も終わった感があって、めちゃくちゃ寒くなったし、いよいよ冬がやってきたって感じかな。
布団掛けてても、肩の辺りが冷えて困るなあ。
なんか知らんが、24日にOSの再インストール作業を決行。
一応フリーソフトでメンテナンス作業はしているとはいえ、取れないゴミデータが多いためか、PCの起動がどうにも遅いのが気になって。スタートアップ減らしても遅いから、別のところで重くなってるんだろうが。
連休であることを利用して、とっても長い作業であることを自覚しつつ、ついに実行です。
前々からバックアップ作業はしていたので、すぐにOSを再インストールに取り掛かりました。
どのくらい時間かかったかな・・とりあえず一からだったので半日はかかった。
更新プログラムとか多かったよ・・100個以上あったから大変だったわ・・。
リカバリーディスクでも作っていれば少しは軽減したんだろうなあ。
作業は特に滞ることもなく進行したので、ほっとしていますね。
唯一失敗したとすれば、家計簿ソフトのバックアップを忘れていたことか。
勿体ないなあ・・まあ致命的ではないんだけど、今までの蓄積がパーなのがちょっとショック。
来月からまた付け直すつもりだけど、初期設定が一手間なんだな・・。
とりあえずこのブログを書いてる時点で大体の部分は復元完了。
あと残ってるのはPCゲーム・・こっちは現状プレイ中のものはインストールしたけど、残りはおいおいやっていけばいいや、というところですかね。アプリケーションの初期設定もあるけど、一部だけやっておいて、あとは使う時に地道に設定しとこうか。
でも再インストールのおかげでWindowsの起動が早い早い。
前だとハードディスクがアイドル状態になるまで妙に長かったからなあ。
確か2年前に買ったパソコンだったはずだから、相当ゴミが残ってたってことなんだろうか?
しかしやっぱりFlash Playerのダウンロードでスクリプトエラーする現象は変わらない・・。
XPが原因、って話をネットのどっかで見たような気がするけど、実際何が原因なんだか。
結局スタンドアローン版で手動インストールするしかなさそうだ。
まあXPも2014年の4月(で合ってたか忘れた;)にサポート終わっちゃうそうだし、そろそろいろいろ検討しないといけないんだけど・・一応たまに次のパソコンをどうするかすでに考えてはいるんだが、うーん、結局Windows8の評判はどうなのか確認してないんで、今のパソコンが壊れるくらいじゃないと今すぐ買うことはないだろうな。
XPが終わる前に8のSP1がでてくれば考え時かもしれない。
「パソコンがフリーズして勝手に電源が落ちる」
友人Yがこんな話を持ちかけてきました。
最近Skypeがたまに何度もオンオフ繰り返してるなあと思っていたら、そんな話だったそうな。
症状としては、
・ブラウザを立ち上げている時に突然フリーズし、その後電源が落ちる
・オンラインゲームプレイ時にもフリーズ
・フリーズ時ピープ音がビービー鳴った(・・らしい)
・起動時にビーと長いピープ音が鳴ることがあったりなかったり など...
・・といったことがあったらしい。
まあ現物を見ていないのでその時点では情報が不足しているのだが、
とりあえず少ない情報であちこちネットを駆け巡る。
可能性としてはハードウェアの問題かなと疑った。
マザーボード、電源、メモリ、CPUのどれかかなあと思っていたわけですが、
症状を間近で見ていない以上、なんともいえない。
最悪新しいパソコンを購入だが、ちょっともったいないしなあ・・といろいろ思いをめぐらせたあと、
まあまずは現物を見ておこうかと、直接確認に行くことに。
ぶっちゃけ、ハードウェアの問題だったら素直に修理に出したほうがよくね?くらいの
諦めもあったんだけど。ハードウェアのことはそこまで知識ないし。;
友人宅。
まずCPUファンの前にある通気口のフィルターにホコリが溜まっていたのが目に付いた。
PC内も含めて先にエアダスターで除去し、メモリも試しに抜き差し。
メモリの抜き差しは初めてだったので、メモリ挿すの硬いなあ・・と思ったのだが、それはさておき。
その後ほかの作業(実は併用していたノートPCも調子がおかしかったりしたのである;)をしたあと、
早速フリーズ症状とやらを確認する。
しかし・・症状は起こらない。
5分位で発生するといっていたが、まったく問題なく動く。
「実は熱暴走だったんじゃないの?これ」
そう一言つぶやいたあと、一応熱暴走関連の情報もネットで確認してみたところ、
似た症状がちらほらあるではないですか。
わーそんなオチかー(棒読み口調で)と、どっと疲れが。
まあ特に大きな問題ではなかったこともあって、安堵もしたのだが。
とりあえず現状出来ることを簡単に済ませて、帰宅。
昨日、そんなことがあったのでした。
そしてブログを書いている今現在は問題なく稼動しているとのこと。
・・ちなみに帰宅は、雨の中自転車で突っ走ったのであります。
友人Yがこんな話を持ちかけてきました。
最近Skypeがたまに何度もオンオフ繰り返してるなあと思っていたら、そんな話だったそうな。
症状としては、
・ブラウザを立ち上げている時に突然フリーズし、その後電源が落ちる
・オンラインゲームプレイ時にもフリーズ
・フリーズ時ピープ音がビービー鳴った(・・らしい)
・起動時にビーと長いピープ音が鳴ることがあったりなかったり など...
・・といったことがあったらしい。
まあ現物を見ていないのでその時点では情報が不足しているのだが、
とりあえず少ない情報であちこちネットを駆け巡る。
可能性としてはハードウェアの問題かなと疑った。
マザーボード、電源、メモリ、CPUのどれかかなあと思っていたわけですが、
症状を間近で見ていない以上、なんともいえない。
最悪新しいパソコンを購入だが、ちょっともったいないしなあ・・といろいろ思いをめぐらせたあと、
まあまずは現物を見ておこうかと、直接確認に行くことに。
ぶっちゃけ、ハードウェアの問題だったら素直に修理に出したほうがよくね?くらいの
諦めもあったんだけど。ハードウェアのことはそこまで知識ないし。;
友人宅。
まずCPUファンの前にある通気口のフィルターにホコリが溜まっていたのが目に付いた。
PC内も含めて先にエアダスターで除去し、メモリも試しに抜き差し。
メモリの抜き差しは初めてだったので、メモリ挿すの硬いなあ・・と思ったのだが、それはさておき。
その後ほかの作業(実は併用していたノートPCも調子がおかしかったりしたのである;)をしたあと、
早速フリーズ症状とやらを確認する。
しかし・・症状は起こらない。
5分位で発生するといっていたが、まったく問題なく動く。
「実は熱暴走だったんじゃないの?これ」
そう一言つぶやいたあと、一応熱暴走関連の情報もネットで確認してみたところ、
似た症状がちらほらあるではないですか。
わーそんなオチかー(棒読み口調で)と、どっと疲れが。
まあ特に大きな問題ではなかったこともあって、安堵もしたのだが。
とりあえず現状出来ることを簡単に済ませて、帰宅。
昨日、そんなことがあったのでした。
そしてブログを書いている今現在は問題なく稼動しているとのこと。
・・ちなみに帰宅は、雨の中自転車で突っ走ったのであります。
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析