忍者ブログ
ゲームのプレイ日記・話題・感想をメインに、パソコン関係、気まぐれイラストなど、まーったりと趣味を堪能するブログです。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全18回に渡る長丁場でようやくプレイ日記が終わり、総合的な感想です。

思えば発売日前日に届いたものの、10日経ってもほとんど進めていない状態からスタートしたわけですが、あれから半年以上が経過しました。
プレイ前はなるべく早めにクリアーしたいなあとは思っていたんですけど、
やっぱりそうはいかなかったようです。;

クリアーデータのプレイ時間を確認してみると、122時間46分。前作は119時間ちょっとだったか・・
ちょっとだけ上回ったものの、大体同じくらい時間をかけてクリアーとなりました。
メーカー公式では7、80時間程度だったっけ?(違ったか?)
そう考えると寄り道と地道な探索でかなり時間を消費した感じです。

さて、本作「碧の軌跡」は前作「零の軌跡」の続編として発売されたわけで、
シリーズ最大のクライマックスを迎えると言われておりました。
改めてゲーム中の出来事を振り返ってみると、そのうたい文句に偽りは無いと思います。

零の頃からいくつもの謎がちりばめられ、碧の終盤にその謎の正体が畳み掛けるように
明らかになり、キャラクターの心情や心の入れ替わりも違和感無く表現。
今回はスケールが今まで以上に大きいので、
途中うまくまとまるのかなと多少不安に思ったのですが、杞憂でした。
十二分に物語を練りこんでますね。
まあ正直ゆっくりペースで進めていたこともあって細かいところを忘れてしまっているところも
あったのですが、それでも十分楽しませてもらったつもりです。

加えて作りこみの丁寧さは相変わらずで、ファルコムらしさが伝わってくるもの相変わらず。
今後も丁寧な作りこみの姿勢を貫いて欲しいですね。

しいて難点をあげるとしたら、
前作から変わらずクロスベル巡回に時間がかかって大変なところ。
もちろん強制ではないのですが、どうしても時間をかけてしまう。
しかも気づきにくい隠し支援要請も決して少なくは無いので、攻略に頼らないでプレイすれば、
一週目ですべてを見ることはおそらく難しいのではないでしょうか。
・・それゆえに結局攻略を見ながらのプレイになってしまいました。ごめんなさい。

あくまで強制ではないのでいろいろ回るのか、それとも物語重視でガンガン進めるのか、
自分の中で決めておき、割り切ってプレイした方がいいでしょう。
でも面倒に感じていたものの、僕としては、
全員になるべく話しかけてプレイするスタイルを決めたことに後悔はないと思っています。
それに裏を返せば、それだけ細かいところまで気を配って製作されたゲームというわけですからね。

ゲームシステム的には基本的な部分が不変ということもあって、
一部の”そろそろシステムを変えて欲しい”という意見もわかる気がします。
個人的には物語途中に強敵が出たりしたこともあって、あまりだれる事も無かったのですが。

新要素の話だと、バーストシステムは戦略の幅が広がってよかったかな。
逆にマスタークォーツは成長が遅いので育てるのを重視しがちで、
レベルMAX時に使えるようになるマスターアーツも活躍する機会が結局無かったんですよね。
もうちょっと使い勝手が良かったらよかったんだけど。
で、一番良かったのは戦闘時の演出スキップ機能。長い演出が飛ばせるようになったのは大きい。

とりあえず半年かけてクリアーしただけに思い入れが強いですかね。
まあやっと終わったーというのが正直なところなのですが。
でもまあ物語は良かったし、ストーリーRPGとしては満足のいく出来でした。
かなり楽しませてもらったつもりです。

でもまあ長編RPGはしばらくお休みしたいかな・・と思いましたけどね。;
さすがに最近のRPGは長すぎると思うんだ・・。

拍手[0回]

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
Ka-sh
性別:
男性
趣味:
コンピューターゲーム全般、パソコンいじり、絵描き(落書き)とか
最新コメント
[07/01 shuu]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by